
政府から受験生を対象に「給付金2万円」が支給される可能性があります。
受験生給付金を受け取るための申請方法と申請期間について調査しました。
対象者は中学生以下は含まれないのでしょうか?
気になる受験生給付金の話題についてお伝えします。
Contents
受験生へ給付金2万円が支給案とは?
2020年10月13日、政府は受験生を対象にした一律2万円を支給する案について、今後公明党と自民党で相談し、取りまとめる考えを明らかにしました。
自民党の教育再生調査会は13日の会議で、公明党が主張する「受験生等支援給付金」の新設などについて意見を交わしました。
自民党は今後、公明党と協議し、月内の早い段階で与党案を取りまとめたいとしています。
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、「特別給付金10万円」が過去に支給されましたが、それの次なる支援案というわけですね。
受験生への給付金2万円支給の申請方法や期間は?
受験生への給付金が支給されるとなると、その申請方法が気になりますよね。
大学センター試験に代わる”大学入学共通テスト”は、2万円程度の受験料が必要になりますから、それに相当する給付金額ということで、受験生にとっては少しではありますが、生活の足しにはなるといえます。
今回の受験料への給付金は、前回の「特別給付金」とは別で対象となるのが大学生や浪人生に限定されているということですので、申請は個人でインターネットを通して行うまたは、在籍している高校または予備校から必要書類が配布される可能性があります。
政府のデジタル化が進んでいるとはいえ、すぐには受験料の申請方法がデジタルで行われる可能性は低いと思いますし、書面での申請という形になりそうですね。
受験生への給付金申請については、今年末から来年には開始されるのではないでしょうか。
受験生への給付金2万円支給される期間はいつからいつまで?
受験生への給付金を申請したとはいえ、実際に支給される期間はいつ頃なのでしょうか。
「特別給付金10万円」を例に取ると、月の前半までに申請した場合は、その月の月末に支払われていました。
例えば10日までに申請したならば、23日~25日には振り込まれ、それ以降であれば翌月に振り込まれるという対応であったので、今回の受験生への給付金2万円の支給についても、似通った感じになりそうですね。
2021年の大学共通テストは令和3年1月16日(土),17日(日)に行われる予定ですので、1月末から2月末には給付金が支給されるのではないかと思います。
受験生給付金の申請対象となるのは大学生だけ?
今回の受験生の給付金2万円が支給される対象となるのは、大学受験する予定の高校3年生や浪人生など。
大学に入学する意志のある人を対象に給付金が支払われる予定になっています。
このままであれば、対象は高校生や浪人生とはいえ、専門学校に入学する予定の人には支払われないということですよね。
また文部科学省は、給付金対象者は、浪人生を除外する事も考えているようですので、ちょっと不平等感がありますよね。
さらに受験料が必要なのは、大学入学だけではなく、高校入学や中学入学も同様ですよね。
高校の受験料は、
- 公立高校:2,200円
- 国立高校:9,800円
- 私立高校:平均22,000円
と言われており、私立高校であれば、大学入学共通テストと同程度の金額が必要になります。
それを考えると、大学入学を考えている人にだけではなく、高校入学や中学入学を考えている学生にも給付金を支払う必要があるのではないかと感じている人もいるようですね。
もし受験生がいくつも受験する場合の給付金は?
ちなみに受験生が、いくつもの大学を受験する場合には、どうしたらいいのでしょうか。
大学入学共通テストを受け、国公立大学への入学を考えていたとしても、”滑り止め”として、いくつかの私立大学を受験するというのがよくある話ですよね。
滑り止めの私立大学を受験するとなると、その受験料は、倍以上になるのは当然です。
政府が受験生への給付金を考えているのであれば、2万円だけではなく、それ以上の金額の給付が必要になってくるのではないでしょうか。
受験生への給付金については、詳細が分かり次第お伝えします。
受験生への給付金支給案については賛否両論
受験生への給付金については、世間からの賛否両論の意見があります。
- コロナで勉強の進捗の差が出たとかは分かるけどそれは2万でどうにかなるもの?
- 不景気で共通の受験料払えないって人は他の受験料も払えないのでは?
- 中学受験や高校受験とかはどうなるん?
- 受験生に給付金? 不平等だし、困っている人間は他にいるだろうが。 ホント、選挙対策だよね。
- 配るんじゃなくて、大学入学共通テストの受験料を免除してあげれば良いのにね
- おカネ配ってもいいけど、国債が増えていって苦労するのは、国民(笑)
- 携帯料金、追加給付、受験生への給付金、小金に騙されるな
受験生の給付金については、納得していない国民が多いですね。
確かに来年早々に行われる予定の解散総選挙に備えているだけの政策のようにも思います。
2万円だけでは、国民の生活が豊かになるわけではないですもんね。
政府には、国民の生活の現状についてしっかり理解していただきたいですね。
まとめ
受験生への給付金の申請方法や申請期間について、詳細が分かり次第お伝えしたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。