
9月ってまだまだ本州はとっても暑くて、クーラーに頼りっきりの季節です。
「少しでいいから涼しくなってほしい」「涼しい場所に逃げたい」って思いますよね。
日本でも涼しい地域である北海道の9月に「釧路どんぱく花火」が行われます。
北海道の中では一番人気の高い花火大会です。
2018年度は10月に行われたため、少し寒かったというコメントもありましたが、今年は9月14日に開催予定なので、いい気候の中、観覧できるのではないでしょうか。
今回は、釧路どんぱく花火について穴場スポットと穴場駐車場、混雑状況を含めてお伝えします。
Contents
2019釧路どんぱく花火の開催場所と日程は?
- 開催日時:2019/09/14(土) 19:00 〜 20:00
- 開催場所:北海道釧路市釧路川河口付近
- 雨天の場合:荒天の場合は翌日同時刻に順延ですが、小雨なら開催します。
当日の決行情報はこちらをご確認ください。 - 問い合わせ先:北海道新聞釧路支社事業担当
0154-31-2728 (土・日、祝日を除く午前9時30分から午後5時30分まで) - 有料観覧席:招待席はありますが、一般向けの有料観覧席はありません。
- 仮設トイレ:メイン会場の釧路市観光国際交流センターの他、仮設トイレも設置されます。
2019釧路どんぱく花火の穴場スポットはどこ?
混雑すると言われている釧路どんぱく花火大会ですが、出来る限り人が少ない場所で観覧したいのは当然ですよね。
穴場スポットをご紹介します。
- 釧路倶楽部周辺
釧路駅から徒歩約20分です。
今年の詳細打ち上げスポットはまだ公開されていないようですが、昨年までは、この対岸をメインにナイアガラが打ち上げられていました。
ナイアガラが打ち上げられると、目の前は幅100m、高さ数十mの光のカーテンが広がります。
一生忘れられない圧巻の花火大会になりそうですね。
- 米町公園
釧路駅から徒歩35分で、少し遠いですし、観覧スポットととしてメジャーになっているので、穴場スポットとは言い難いです。
しかしもちろんメイン会場よりは空いています。
- 九寿里橋
釧路駅から徒歩15分です。
建物で障害はありますが、九寿里橋は釧路どんぱく花火大会の目玉である30号玉や、ほぼ正面からスターマインを見ることができるスポットのようです。
しかし開始時刻に近づくと多くの人で賑わいますし、橋ですので、座って観覧できないので、お子様連れは難しそうです。
- 釧路東水冷蔵㈱の北埠頭出張所周辺
釧路駅から徒歩20分です。
こちらは車両立入禁止という広告があり、一見入れないと思われがちのため、比較的空いている傾向にあります。
暗いので、足元にはくれぐれも注意してくださいね。
- 釧路市生涯学習センター
釧路駅より徒歩25分です。
9階には展望レストランがあるので、混雑が予想されますが、夕食を取りながら、花火観覧だなんて最高にステキですね。
営業は21時までですので、花火の時間にもピッタリです。
また10階には無料展望室があり、高層から花火を観覧できる良いスポットです。
釧路どんぱく花火へのアクセス方法は?
花火大会の会場は、JR釧路駅から徒歩15分ほどです。
花火終了後の時刻表をお伝えします。
【網走方面摩周行き】
- 22時16分発
【滝川方面音別行き】
- 21時33分発
【根室方面厚岸行き】
- 20時35分発
- 22時06分発
本数が少ないですね。
JRは花火大会終了後は臨時列車があります。
こちらが今年の臨時列車情報です!
シャトルバスの運行はありませんが、当日はどんぱく臨時バスがあります。
2019年の臨時バス情報はこちらです!
- 会場行
くしろバス
1、映画館側イオン釧路店発 17時20分、17時40分、18時00分、18時20分
2、イオン釧路昭和店発 17時20分、17時40分、18時00分、18時20分
阿寒バス
1、阿寒診療所発 15時50分
2、鶴居発 17時40分 - 会場発バスくしろバス
1、イオンモール釧路昭和行き(乗り場:十字街4丁目)20時15分
2、イオン釧路行き(乗り場:十字街3丁目) 20時15分
3、以下の路線が「MOO停留所」より20時15分発で運行されます。
武佐線、遠矢線、白樺線、晴海線、美原線、白糠線阿寒バス
乗り場:MOO
1、阿寒町線 20時10分
2、鶴居線 20時10分
3、大楽毛線 20時10分
観光を兼ねて、他都道府県から来場される方へのアクセス方法!
東京からですと、1時間45分と思ったより近いですね。
釧路市内行き連絡バスは、航空機の到着後15~20分ほどで釧路空港を出発するバスが用意されているので安心です。
釧路空港からJR釧路駅までは、約45分くらいで到着しますし、運賃は940円です。
釧路どんぱく花火の穴場駐車場はどこ?
釧路どんぱく花火大会の公式駐車場は用意されておらず、公共交通機関での来場を推奨しています。
しかしどうしても、自家用車でないとという方のために、周辺の駐車場情報をご紹介します。
当日は幣舞橋より西側の釧路川沿いの車両通行止めとなっていますので、くれぐれも通る道には注意しましょう!
- 大信しあわせパーキング
北海道釧路市栄町2丁目13
駐車台数:60台
営業時間:10時~26時
駐車料金:普通車-30分毎 100円
大型車-30分毎 200円
屋根なし
- 末広町パステルパーク立体駐車場
北海道釧路市末広町3丁目1-1
駐車台数:459台
営業時間:24時間
駐車料金:7時~19時:30分毎 100円
19時~7時:60分毎 100円
- 大進末広パーキング
北海道釧路市末広町5丁目3
駐車台数:50台
営業時間:10時~26時
駐車料金:普通車-30分毎 100円
大型車-30分毎 200円
屋根なし
- 釧路河畔駐車場
北海道釧路町栄町1丁目
駐車台数:202台
営業時間:24時間
駐車料金:8時~22時:30分毎 108円
22時~8時:60分毎 108円
最大料金24時間ごと:1620円
屋根なし
末広町パステルパーク立体駐車場と釧路河畔駐車場の駐車台数が多いので、停めれる可能性は高そうですね!
直射日光などが気になる方は、屋根付きの駐車場に停めることをおすすめします。
どのくらいの人が見に来るの?混雑する?
釧路どんぱく花火の去年の来場者数は約11万人でした。
昨年は震災のため延期になり、予定の時期よりずれ込みましたが、11万人の人出でした。
釧路どんぱく花火の開催日を含めた前後3日間で、下記でも紹介する釧路大漁どんぱくというイベントが開催されます。
したがって、それに合わせて、北海道に旅行に来る観光客もいることを考慮すると、今年の花火大会は例年よりも来場者が増えることも想定できます。
北海道で一番人気の花火大会ですし、それは混雑しますよね。
毎月1日は「丸亀製麺の日」リスナー仲間と「呑喰里」を楽しんだ後、今月も来店。注文は釜揚げうどんの特。いつも490円の所半額の240円。先週の「ら・フェスタ」で死ぬ程沢山食べて以来久々の麺類。閉店時刻間際と「どんぱく」のアーティストライブの時間にも関わらず、店内は混雑していました。 pic.twitter.com/AFvUsbvajY
— かくれヒナ (@kakurehina1310) September 1, 2017
釧路大漁どんぱくのイベントの一つである、アーティストライブ最中であっても、周辺の丸亀製麺もすごい人だったんですね。
混雑を想定して時間に余裕を持って足を運びましょう。
釧路どんぱく花火の魅力は30号玉!
釧路どんぱく花火大会では、開花直径約600メートルで最大級の大きさとなる30号玉(三尺玉)の打ち上げが目玉になっています。
釧路大漁どんぱく花火大会、無事三尺玉打ち上がりました。
最高のコンディションでした。素晴らしい花火をありがとうございます。
元気です釧路。#釧路大漁どんぱく pic.twitter.com/SE5hsLBrdx— Fami (@famy2000s) October 20, 2018
この大きい花火。
わたしは生まれてこの方、一度もこのような巨大花火をみたことがありません。
近々見てみたいものです。
30号玉は、日本で打ち上げられる花火の中で一番大きいサイズと言われています。
スカイツリーと同じくらいの高さまで打ち上がる?という噂もあるくらいです。
どんぱく花火大会では、そのほかにも、ナイアガラやワイドスターマインといった魅力ある花火もたくさんみることができます。
打ち上げ花火数は約1万発を予定されていますよ!
釧路大漁どんぱくも楽しもう!
2019年の9月13日(金)、14日(土)、15日(日)の3日間、釧路大漁どんぱく連絡協議会が主催する「釧路大漁どんぱく」が開催されます。
釧路どんぱく花火大会もこのイベントの一貫で行われるんですよ。
どんぱくとは、花火のあがる「どんどん」という音と、ご飯を美味しく食べる「ぱくぱく」という表現から成る造語です。
この釧路大漁どんぱくの中では、とっても人気のある味覚イベント「どんどんパクパク食うべやぁー!」やどんぱく屋台、ミニライブ、ステージショーなど毎年恒例のイベントが今年も開催されます。
会場は釧路市観光国際交流センター前庭をメインに行われます。
釧路すえひろはしご酒大会
末広地区の飲料店90店ほどが参加し、地域の飲料店を飲み歩くイベントです。
参加者同士がイベント中に仲良くなることもしばしばです。
90分以内に5軒をはしごできると景品があるようですよ。
参加料金は前売り券が3,500円、当日券が4,000円です。
前売り券は、当日受付会場でラリーカードと交換します。
当日券は前売券の販売状況によっては、用意がない可能性もあるそうです。
前売り券販売店
- セイコーマート末広店(釧路市末広町3丁目10番地)
- セイコーマート末広4丁目店(釧路市末広町4丁目9-3)
- 栄屋酒店(釧路市末広町3丁目6番地)
いい味イキイキくしろ
そば・寿司・ラーメン・炉ばた・菓子・地酒など、このイベント独自のメニューも登場するようです。
釧路の美味しい食べ物を食べる絶好の機会ですね!
釧路Oh!!さかなまつり
9月15日(日)に実施されます。
恒例のサンマ・イカ水揚げ即売会やマグロの解体販売、海鮮炉ばたなど、とっても美味しい海の幸が食べれる!買える!
北海道に来たからには行くしかないですね!
昨年は地震の影響で中止になったようなので、今年は来場者が増えるかもしれませんね!
農業・農村フェアin KUSHIRO
根釧牛乳の試飲や、釧路管内の農畜産物の即売会、搾乳疑似体験コーナーなどのイベントが行われます。
北海道の直産の牛乳ってとっても美味しいですよね。
北海道の方々は搾乳など特に珍しいことではないのかもしれませんが、都内から来た観光客などにとっては搾乳体験は貴重な体験かもしれませんね。
子どもたちにとっても北海道でのいい思い出になることでしょう。
釧路大漁どんぱくのイベントゲストは尾崎裕哉と竹内力!
毎年有名ゲストが登場することで話題の釧路大漁どんぱくのイベント。
昨年は、大御所人気歌手の松崎しげるが登場しました。
なんて豪華なの、それじゃあ今年は誰?ってなりますよね。
2019年の釧路大漁どんぱくのゲストの1人目は尾崎裕哉です。
わたしも、おっ?と思ったのですが、そうです。
あの尾崎豊の息子さんなんですよ。
https://twitter.com/donpaku_kushiro/status/1143440849369366529?s=20
幼少期は海外で育っため、英語はペラペラ、そして慶應義塾大学を卒業しているエリートです。
尾崎豊の歌声にそっくりと言われていますが、親の七光りと言わせない、尾崎裕哉独自の人を魅了する歌声も人気を集めています。
絶対聞きに行きたいですね!
そして2人目のゲストは、ミナミの帝王でおなじみ竹内力です。
https://twitter.com/donpaku_kushiro/status/1156839156108034048?s=20
わたし竹内力のあの深い声が好きなんです。
竹内力はミナミの帝王のイメージが強いので、どのようなトークを聞けるのか楽しみですね。
さすが北海道で最も人気な花火大会をもつイベントというだけあって、興味のある内容が盛りだくさんです!
まとめ
今回は、北海道で一番人気の釧路どんぱく花火大会についてご紹介しました。
釧路大漁どんぱくというイベントの一貫で行われるため、たくさんの来場者が予想されますが、花火はもちろん、北海道の魅力を堪能できるイベントであることは間違いないですね。
万が一自家用車でお越しになるのであれば、穴場駐車場情報も参考にしてみてくださいね!
穴場スポットを参考に、見どころである30号玉やナイアガラ、ワイドスターマインを楽しみましょう!
あなたへのおすすめ記事!
2019板橋花火大会で屋台に合わせた場所取り!穴場スポットは?
2019調布花火大会の場所取りのおすすめは?穴場スポットはどこ?
2019沼田花火大会の穴場スポットと周辺駐車場のおすすめは?
りんどう湖花火大会2019の穴場スポットは?有料席はおすすめ?
猪名川花火大会2019屋台の開店時間と場所や種類は?駐車場は?