
三重県の夏に行われる花火大会の最終日を飾るのは、鈴鹿げんき花火大会です。
鈴鹿サーキットがあることで有名な鈴鹿市。
ではその鈴鹿げんき花火大会2019の日程など基本情報と穴場のスポットや駐車場情報についてお伝えします。
Contents
鈴鹿げんき花火大会2019の開催日時や開催スポット情報
花火開催日時:2019年9月14日(土)19:30~20:30
開場開始時間:14:00~
開催場所:三重県鈴鹿市白子 白子港緑地公園
開催元:鈴鹿花火実行委員会
問い合わせ番号:090-7306-5300
雨天時の開催:雨天決行(荒天時は2019年9月15日(日)または21日(土)に延期の可能性あり)
開催の有無については、前日の9月14日(土)13:00頃、公式ホームページやTwitterで発表が行われる予定です。
それでも判断できない場合は当日10:00までに発表されます。
打ち上げ数:約4000発
前年の来場者数:10万人
鈴鹿げんき花火大会の穴場スポットはココ!
鈴鹿げんき花火大会の観覧穴場スポットをご紹介します。
- 鼓ヶ浦海水浴場
白子港緑地と鼓ヶ浦海水浴場は砂浜で繋がっています。
そのため、場所としては、場所的には良いスポットといえます。
昨年もそこからの観覧は良かったという口コミもあることから、間違いなさそうですよ。
- 江島公園周辺
これは鼓ヶ浦海水浴場から打ち上げ場所を挟んで、海沿いの反対側に位置します。
こちらも、海側には大きな建物も少ないので、良いロケーションで見れる穴場スポットと言えそうです。
- 鼓ヶ浦小学校
ここは地元の方に有名な穴場スポットのようですね。
地元の方が観覧するということはそれなりに花火も観覧することができ、さらにあまり多くの人がいる可能性が少ないですね。
おすすめ度は高いといえます。
鈴鹿げんき花火大会の最大の穴場スポットは有料観覧席?
まあもちろん穴場スポットといえども、混雑しないわけはありませんよね。
穴場スポットでも絶好の場所を手に入れるためには、数時間前から並んでいる人も中にはいます。
どこの花火大会でもいえることですが。
鈴鹿げんき花火大会には、有料観覧席も設置されています。
一般のものだと、1席2000円ですので、もし並びたくないけど、花火はいい席で見たい!という方がいれば有料観覧席をおすすめします。
もしかしたら、一番の穴場スポットだったりして・・・。
2,000円の有料観覧席はコチラから購入することができます。
なお、有料観覧席は鈴鹿市の観光分野の活性化への一助としての寄付金に当てられるそうです。
もっといい席で見たい!という方には、2000円席のほか、5万円席、10万円席、30万円席もありますが、30万円席は既に売り切れているようです。
一般ピープルであるわたしにとっては、鈴鹿市の寄付金に当てていただけるということですが、2000円という金額が身の丈にあっていると思います。
もし、5万円席、10万円席を考えている方がいれば、コチラを参考にしてください。
鈴鹿げんき花火大会のおすすめアクセス方法!
鈴鹿げんき花火大会の開催場所から最も近い駅は、近鉄名古屋線白子駅または鼓ヶ浦駅です。
白子駅から徒歩14分そして鼓ヶ浦駅から徒歩16分ほどです。
当日は大勢の来場者数が予定されますので、主催者側も公共交通機関を利用した来場を推奨しています。
各駅の花火終了後の時刻表を少しご紹介します。
【白子駅(名古屋方面)】
20:36 20:42 20:43 20:57 20:58
21:12 21:14 21:15 21:37 21:43 21:44
22:01 22:02 22:11 22:20 22:34 22:35 22:52 22:53
なお、名古屋行き終電は、特急23:09発です。
【白子駅(大阪難波・伊勢中川・五十鈴川・賢島方面)】
20:42(宇) 20:44(宇) 20:45(津新) 20:57(宇) 20:58(中)
21:04(鳥) 21:10(難) 21:12(津新) 21:25(鳥羽) 21:27(五) 21:28(津新) 21:43(松) 21:45(松) 21:46(津新) 21:57(宇)
22:00(中) 22:01(津新) 22:11(難アーバンライナー) 22:12(中) 22:22(津新) 22:26(宇) 22:34(中) 22:45(松) 22:56(中)
なお、終電は白塚行普通電車0:10発です。
※中=伊勢中川、宇=宇治山田、賢=賢島、五=五十鈴川、松=松阪、難=大阪難波、鳥=鳥羽、津=津、津新=津新町、白塚=白塚
ピンクの下線は特急です。
黄色の下線は急行です。
鼓ケ浦駅は普通電車のみ停車します。
【鼓ケ浦駅(名古屋方面)】
20:51
21:07 21:29 21:54
22:27 22:47
【鼓ケ浦駅(伊勢中川方面)】
20:47
21:00 21:15 21:30 21:48
22:03 22:14 22:36
少し遠くはなりますが、伊勢鉄道線の玉垣駅から車で11分程度で白子駅まで行けるということです。
そのため、少しでも混雑する満員電車を避けたいならば、玉垣駅からタクシーを利用して打ち上げ場所まで移動する手もいいのではないでしょうか。
鈴鹿げんき花火大会の駐車場穴場スポットは?
自家用車での来場は推奨されておらず、公式駐車場もない鈴鹿げんき花火大会です。
しかし、子どもが小さくてどうしても車で行きたいなど、様々な理由により自家用車で来場したい人のために、駐車場情報をお伝えします。
- 鼓ヶ浦海水浴場
先程穴場スポットとしてお伝えした鼓ヶ浦海水浴場には、駐車場もあります。
もし早めについた場合は、観覧スポットである鼓ヶ浦海水浴場に駐車しておくのは、小さなお子さんがいる方にとってはいいのではないでしょうか。
- イオン白子店
住所:三重県鈴鹿市白子駅前9−20
収容台数:900台
イオンショッピングセンターの駐車場ですので、おすすめはできません。
とはいえ、毎年鈴鹿げんき花火大会の当日は、満車みたいですので、皆さん停めておられるのですね。
穴場といえるかは別として、無料で900台も停めることができることができるというのは良いポイントですね。
花火大会当日は、屋台もありますが、多少並ぶことも予想されますし、割高ですよね。
イオン内で、飲食物を買って、花火までゆっくり場所取りをするのもいいのではないでしょうか。
白子駅周辺の駐車場です。
- 名鉄協商白子駅前
住所:三重県鈴鹿市白子駅前12
駐車料金:60分100円(一日最大料金1日800円)
収容台数:77台
白子駅周辺では一番大きい駐車場です。
- スペースECO白子駅前
住所:三重県鈴鹿市白子町14073-1
駐車料金:1日500円
収容台数:37台
ここは打ち上げ場所まで一番近い駐車場です。
37台と少なめですので、競争率が高い駐車場となります。
他にも地図に載せているように、いくつかの駐車場がありますので、利用を検討してみてもよさそうですね。
イオン白子店の周辺にも駐車場がありますよ!
鼓ケ浦駅周辺の駐車場はほとんどありませんでしたので、白子駅周辺で駐車場を探すことをおすすめします。
車を利用するなら知っておこう交通規制情報!
このように花火大会に伴い、車両通行止めが行われるので、自家用車での来場を考えている方は注意してくださいね。
鼓ヶ浦海水浴場に駐車する場合は、12時以降は困難と考えられるので、午前中から駐車しておくことをおすすめします。
鈴鹿げんき花火大会をおすすめする理由!
今年は、三重県で初となる3尺玉の打上を予定しています。
3尺玉は、今年度全国で11大会でしか見ることができないレアで特大花火です。
これは見逃せませんね。
1尺玉、2尺玉、3尺玉の順に披露されるようです。
それだけではなく、スターマインなどを含めて約4000発の花火を見ることができます。
また今年は「陸・空・海」をテーマに子どもから大人まで全ての世代の人たちが楽しめるイベントを計画しているようです。
人気の「わくわく宝探し」をはじめとして、有名店や人気店の味を楽しめる屋台、大抽選会も行われるそうです。
とっても楽しみですね。
プログラムとしては、
14:00~屋台が始まります。
1,000円以上の買い物で、抽選券1枚が贈呈されますよ。
また14:00~と16:00~の2回にわたって、小学生までの子どもを対象にわくわく宝探しがあります。
またイベントステージでは、軽音楽や吹奏楽の演奏などが聞くことができます!
そして19:30~が待ちに待った鈴鹿げんき花火大会ですね。
鈴鹿げんき花火大会のスペシャルゲストにMAG!C☆PRINCEが出演!
今年のステージイベントのスペシャルゲストは、MAG!C☆PRINCEです。
MAG!C☆PRINCEが出演するのは、18:30からの予定です。
愛知・岐阜・三重で主に活躍している大注目の次世代イケメンボーイズグループ、”マジックプリンス” だそうです。
通称「マジプリ」と呼ばれている彼らは男性5名で活動するユニットです。
テレビやラジオを含めて13のレギュラー番組をもつ、今話題の男性グループです。
女の子かと思うくらい可愛い系男子からイケメン男子まで幅広く揃っています。
この機会にMAG!C☆PRINCEのことを知って、全国で活躍できる有名グループになれるように応援しましょう!
どのようなステージになるのかとっても楽しみですね。
まとめ
今回は、鈴鹿げんき花火大会についてご紹介しました。
穴場スポットと穴場駐車場を参考にして、年に1回の鈴鹿げんき花火大会を今年も楽しみましょう。
目玉である三尺玉も良さそうですね!
花火大会だけでなく、イベントもたくさんあるので、子どもから大人までいい思い出を作れること間違いないでしょう!
あなたへのおすすめ記事!
2019板橋花火大会で屋台に合わせた場所取り!穴場スポットは?
2019調布花火大会の場所取りのおすすめは?穴場スポットはどこ?
2019沼田花火大会の穴場スポットと周辺駐車場のおすすめは?
りんどう湖花火大会2019の穴場スポットは?有料席はおすすめ?
猪名川花火大会2019屋台の開店時間と場所や種類は?駐車場は?
2019釧路どんぱく花火大会の穴場スポットと駐車場!混雑状況は?