
バレンタインの季節が近づいてきました。
バレンタインでお菓子を手作りして好きな人になにかをプレゼントすることも多いですよね。
そこでバレンタイングッズを買うのにおすすめなのが、やはり100円均一です。
ダイソー・セリアごとに、バレンタインのラッピングの箱や袋をご紹介します。
Contents
- 1 100均のバレンタイン2020|ダイソーのラッピング袋を紹介!
- 2 100均のバレンタイン2020|ダイソーのラッピング箱を紹介!~紙袋~
- 3 100均のバレンタイン2020|ダイソーのラッピング箱を紹介!
- 4 100均のバレンタイン2020|ラッピングクッション材料!
- 5 100均のバレンタイン2020|ダイソーのバレンタイン材料も紹介!
- 6 100均のバレンタイン2020|ダイソーのチョコ転写シートはかなりおすすめ!
- 7 100均のバレンタイン2020|セリアのラッピング袋を紹介!~プラスチック袋~
- 8 100均のバレンタイン2020|セリアのラッピング袋を紹介!~紙袋~
- 9 100均のバレンタイン2020|セリアのラッピング箱を紹介!
- 10 100均のバレンタイン2020|セリアの材料を紹介!
- 11 100均のバレンタイン2020|キャンドゥのラッピング箱袋を紹介!
- 12 100均のバレンタイン2020|ダイソーとセリアのラッピング箱袋を比較!どっちがいい?
- 13 100均のバレンタイン2020|ダイソーとセリアのラッピング箱袋を口コミから比較!
- 14 まとめ
100均のバレンタイン2020|ダイソーのラッピング袋を紹介!
まずは定番のダイソーのラッピング袋からご紹介します。
2020年のバレンタインでもたくさんのラッピング袋がダイソーには用意されています。
ありすぎて、ダイソーに何時間も滞在してしまう可能性がありそうですよね。
2020年は、1月2週目くらいから徐々にダイソーではバレンタイングッズが発売されだしていますので、まずは調査のためにダイソーに行ってみるのもいいですね。
実は1月のバレンタイングッズが販売されはじめてすぐにダイソーへ行くと、2019年の在庫商品も販売されているのだとか?
これはとってもお得情報ですよね。
是非行ってみる価値はありそうですよ!
まずはダイソーのカラフルなラッピング袋です。
小さいお子様にとっては、こういうカラフルなラッピング袋が人気ではないでしょうか?
とっても可愛いです。
やはりバレンタインといえば、真っ赤なバレンタイン袋もおすすめですね。
「You are so loved」…あなたはとっても愛されている!
みたいな言葉が書かれていますね。
可愛いパッケージです。
15cm~18cmのマチなし袋は20~22枚入っているので、とってもお得です。
そしてダイソーのラッピング袋にはクマさんシリーズもあります。
クマさんってなんか落ち着きますよね。
わたしならこれを選んでしまうかもしれません。
他にも英語が書かれて、いかにもオシャレなラッピング袋がいくつもダイソーには並んでいます。
ありすぎてどれにしようか悩んでしまいますね。
透明のラッピング袋もシンプルでいいですよね。
バレンタインは中身で勝負!!という人には、このシンプルな透明ラッピング袋もおすすめです。
キャラクターのラッピング袋もありますね!
もうすでにたくさんありすぎて、どれにしようか迷ってしまいますが、ダイソーのバレンタインラッピング袋はまだまだありますよ。
100均のバレンタイン2020|ダイソーのラッピング箱を紹介!~紙袋~
ダイソーのラッピング袋には紙袋も用意されています。
普通にプラスチックのラッピング袋と同じようなデザインのものもありますので、とっても可愛くておすすめですね。
プラスチックのラッピング袋ではなくて、紙袋に入れることで、渡す相手によりあなたの本気度が伝わるのではないでしょうか。
紙袋なら少し高級感も出そうですよね。
これでも108円(税込)ですから、100均であれば、安心してたくさん購入できますね。
ディズニーのキャラクターとコラボしているダイソーのラッピング袋もとってもおすすめです。
ディズニーファンとしては、バレンタインで渡す用の紙袋と、それとは別に自分用の紙袋も買ってしまいそうです。
100均のバレンタイン2020|ダイソーのラッピング箱を紹介!
またダイソーには作ったケーキなどのお菓子を入れる箱のバラエティもたくさんあります。
先程ご紹介したラッピング袋と同じデザインの箱も沢山あるので、セットで使うと可愛さは倍増ですね。
クマさんシリーズはとっても可愛いです。
星マークに窓が開いているのがまたオシャレですね。
シンプルに白色の入れ物も、中身が映えて良いかもしれませんね。
ダイソーでは、マフィンカップも種類も豊富です。
丸型のものから、四角い形まで様々です。
やはり赤色は女の子らしくて可愛いですね。
牛乳パックの形をした箱まであります。
話題性もあり、好きな相手との話のネタにもなるので、意外とおすすめかもしれませんね。
「シンプルに」ということであれば、こういうデザインもおすすめですね。
大人っぽい感じがします。
透明の入れ物もオシャレですね。
少し目星をつけていかないと、店に行ってから、どれにしようか散々迷ってしまいそうですね。
100均のバレンタイン2020|ラッピングクッション材料!
ダイソーにはそれ以外にもラッピング材料がたくさん用意されています。
箱の中に入れて、作ったお菓子が割れたりしないようにクッションの役割を担い、お店で買ったような高級感をも作り出すラッピングクッション材もバラエティ豊富に用意されています。
税込108円を追加するだけで、本格的なプレゼントお菓子が完成するというのはとっても魅力的ですね。
100均のバレンタイン2020|ダイソーのバレンタイン材料も紹介!
その他、ダイソーには沢山のバレンタイン商品が販売されています。
ダイソーには板チョコも売っているのって知っていましたか?
わざわざ板チョコなどのお菓子の具材をスーパーに買いに行って、ラッピング用品はダイソー。
だなんて時間を掛ける必要はないんです。
溶かすのに簡単なタブレットタイプや角切りタイプのチョコレートなどその種類は豊富!!!
勿論ダークチョコレートやミルクチョコレートなど風味も選ぶことができますよ。
トッピングもアーモンドスライス、アーモンドホールなど種類は豊富ですので、バレンタインに関しては全てダイソーで事足りてしまいますね。
ダイソーにはワックスペーパーも種類豊富に用意されています。
チョコカップも色とりどりに並べられてます。
生地を流し込むだけで、美味しそうなチョコレートが完成するので、初心者や子どもたちにもおすすめですね。
ダイソーにはシリコン型もあり、ドーナッツも作れたりしちゃうんです。
ディズニーのシリコン型はとっても人気商品ですよ。
可愛すぎる・・・
ディズニーファンとしてはたまらないですね。
ただのチョコレートを流し込んだだけでも、ディズニー型であれば、クオリティが格段にアップしますね。
作るのも簡単ですし、超おすすめ商品です。
100均のバレンタイン2020|ダイソーのチョコ転写シートはかなりおすすめ!
ちなみにですが、2020年ダイソーで販売されているチョコ転写シートがかなり注目されています。
溶かしたチョコに貼り付けて、冷やしておくだけで、プリントチョコが完成するという簡単過ぎる商品。
しかしながら、出来上がりはとっても可愛いと人気爆発しています。
これが税込108円で買えてしまうわけですから、もう買うっきゃないですよね。
しかも2020年のダイソーにはサンリオとコラボレーションしたチョコ転写シートも販売されています。
出来上がりがこちらです。
可愛すぎませんか。
人気商品ですので、はやめに購入することをおすすめします。
100均のバレンタイン2020|セリアのラッピング袋を紹介!~プラスチック袋~
次は100均セリアのバレンタインラッピング袋のラインナップをご紹介します。
ラッピング袋だけでいくと、ダイソーよりも種類が豊富かもしれません。
セリアでもシンプルなものから、ドッド柄、犬や猫のデザインがなされているラッピング袋などが用意されています。
ダイソーと同様ですが、商品によっては、ラッピング袋が入っている枚数が異なりますので、購入するときは注意してくださいね。
100均のバレンタイン2020|セリアのラッピング袋を紹介!~紙袋~
セリアのバレンタイン商品には、ダイソーと同じくラッピング紙袋も用意されています。
これなんかは、無印良品を思わせるようなシンプルかつオシャレなラッピング紙袋ですね。
普通に100均とは思えないデザインです。
100均のバレンタイン2020|セリアのラッピング箱を紹介!
セリアの2020年バレンタインのラッピング箱もご紹介します。
まず初っ端から、気合の入ったオシャレなデザインです。
中身がすぐ確認できるようになっているデザインですね。
ヨーロッパのオシャレな雰囲気を思い起こさせるような可愛いラッピング箱です。
お花までついていて、まさか100均で買ったとは思えないようなボックスです。
愛がこもっているハートマークのラッピングボックスですね。
ラメの入ったラッピングボックスもありますね。
耳を立てると動物の顔になるという工夫されたラッピング箱もあります。
子どもたちにウケが良さそうですね。
動物好きにはたまらないラッピングボックスはこちらです。
キノコのような可愛いボックスもありました。
赤、青、緑、ピンクなど自分好みの色を選ぶことができます。
一風変わったプラスチック製のラッピング箱も用意されています。
100均のバレンタイン2020|セリアの材料を紹介!
セリアにはそれ以外にもバレンタイン商品が多数用意されています。
ホットチョコキューブトレーなど、材料を流しこむだけですぐにできる簡単な「型」がたくさん取り揃えられていますね。
勿論セリアにも、板チョコなどお菓子作りの食材も用意されているので、わざわざスーパーに買いに行く手間も省くことができますよ。
100均のバレンタイン2020|キャンドゥのラッピング箱袋を紹介!
バレンタインにもう一つおすすめなのが、キャンドゥのラッピング箱と袋です。
ダイソーとセリアほどの品揃えはありませんが、とっても可愛いんです。
このサンリオとのコラボレーションはやばいですよね。
他の100均ではサンリオのコラボレーションはやっていません。
キャンドゥでのみ、サンリオとのコラボラッピング袋を買うことができるんです!!!
可愛すぎて、売り切れ間違いなしですので、早めに購入に行くことをおすすめします。
100均のバレンタイン2020|ダイソーとセリアのラッピング箱袋を比較!どっちがいい?
ダイソーとセリアどちらも可愛い商品がたくさん取り揃えられているということが分かりました。
実際のところ、ダイソーとセリアどっちがおすすめなのでしょうか。
ココまで調べた結果ですが、
- ディズニーキャラクターとのコラボ商品が多数
- ラッピング箱は小窓があって中身を確認できる商品がある
- 子供から大人まで好みに応じて選べる種類豊富のラインナップ
- サンリオとコラボのチョコ転写シートがある
といったところでしょうか。
- 動物のデザインのラッピング袋が用意されている
- プラスチック製のラッピング箱がある
- デザインがポップで可愛い
- 子供から大人まで好みに応じて選べる種類豊富のラインナップ
ダイソーもセリアもどちらもとっても可愛い商品がたくさんありますので、自分好みのものを選ぶ必要がありますね。
ただどうしてもディズニーが好きだから、ディズニーのキャラクターとコラボしているラッピング袋がほしいとなると、ダイソーということになるでしょう。
ちなみにサンリオとのコラボとなると、キャンドゥという手もありますね。
100均のバレンタイン2020|ダイソーとセリアのラッピング箱袋を口コミから比較!
ネットでの口コミを元に、ダイソーとセリアのバレンタインのラッピング箱袋について比較してみたいと思います。
娘の買い物付き合って
ダイソーさんで見つけた
ワックスペーパー
20枚入り 100円
ミルク柄🥛が可愛いくて
コスパ最強!!!!!
ラッピングに使えそう。
特典と並べてみました(笑) pic.twitter.com/xhmWRasRFL— がっちゃん* 低浮上 (@sdmsksdmsk) January 21, 2020
- ダイソーよりセリアの方がバレンタイングッズ格段に可愛い気が…
- ダイソーやらセリアやらバレンタインシーズンでいいものがいっぱいある!!! 買ってまう
- セリアより、ダイソーの方が可愛いバレンタインのいっぱいある〜セリアで買ってしまったわぁ…みなさん行くならダイソーだよ
- セリア行ってきたんだけど、今年は精神的余裕があるから可愛い型番見ちゃうと今年のバレンタインは久々に手作りしちゃうー?!>▽<ってなるくらいかわいいの多いな。いいな〜ダイソーにはこの手のデザインなかったよねほんと〜
- 沢山カラーが欲しかったらダイソーの方がオススメだぞ セリアに沢山カラーがある自信が無いんだよね 確実にあるのがダイソー
2020年のバレンタイン商戦もすでにスタートしていますね。
ネットを見ていると、どっちも可愛いから、セリアとダイソー両方行って、自分のお気に入りの商品をゲットするという人も多く見られました。
激アツすぎる!!という意見もありましたね。
そりゃそうですよね。
あれほどクオリティの高い商品が1つ税込108円で買えてしまうんですから、お得感満載ですよね。
実際にコメントを見ていると、やはり一概にダイソーがいい!セリアがいい!とは言い切れないと思いました。
好みによっても差がでると思うので、まずはセリアとダイソー両方の店を行ってみて、好きな商品を選ぶのが一番いいのではないかと思います。
一年に一度のバレンタインですから、しっかり見定めて、自分自身がいいと思った商品を選びましょう!
まとめ
今回はバレンタイン2020年と題して、ダイソーとセリアのラッピンググッズを比較してみました。
お店ごとにそれぞれ違ったラインナップで魅力ある商品がありすぎて、迷ってしまいますね。
一年に一回のバレンタインですから、思い出に残り、後悔のないようにお気に入りの商品をゲットしましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
バレンタインフェア2020名古屋百貨店の開催日程や情報まとめ!
バレンタインフェア2020大阪百貨店やイベント開催日程や情報まとめ